「退っ引きならない」
「退き引き」が転じて「退っ引き」
引き下がることも避けることもできないこと。
da so death.
ひとつ英語で表現してみると
「~feel boxed in~」 のっぴきならない状態に陥ったと感じる
He felt boxed in after signing the exacting contract.
彼は厄介な契約にサインしてしまい、「のっぴきならね~!」と思った。
日常でもたくさん使えそうですね。
「のっぴきならない宿題が降ってきた」
「のっぴきならない命令により残業」
上司「資料作ってくれ」
部下「のっぴきならね~!」
・・・
といった具合でしょうか。
ところで
昨年の職場のバスケ大会で結成した「のっぴきならず屋」というチーム
その激戦の様子が
これだ
1,2,3
少なくとも、これがサークル名に何らかの影響を与えたことは否定できない、と私はにらんでいます。
this is da grass roots
少なくとも、これがサークル名に何らかの影響を与えたことは否定できない、と私はにらんでいます。
this is da grass roots
やばい、かっこよすぎる!
返信削除俺もいつかは!
nagi
返信削除君はもう「のっぴき」だよ!
いや~上手い!
返信削除そして、BBのスリーのスローがイヤラシイ!!!
あきさん、それは編集者の遊びですな。
返信削除